
副業Webライターを始めたけど本業との両立が難しい

ほかの人は記事執筆にどれくらい時間をかけているんだろう
こんな悩みを抱えていませんか?
本業をしながら、副業としてWebライター活動をするのは簡単ではありません。
とくに、Webライターを始めたばかりは執筆に時間が掛かり、多くの案件をこなすのが難しいですよね。

私も始めたばかりなので、執筆にたくさんの時間をかけています
そこで重要になってくるのが「時間管理」なんです!
この記事では、Webライターの時間に関する3つのテーマについて紹介します。
- 副業Webライターはいつ作業するのか
- 3,000文字程度の記事執筆にかかる時間
- 副業Webライターで稼ぐための時間管理術
副業Webライターを始めたばかりの人の参考になれたら嬉しいです!
ぜひ最後までご覧ください!
副業Webライターはいつ記事を書く?かかる時間は?

副業Webライターの私が、記事を書くタイミングは次の4つです。
- 朝起きてすぐの1時間
- お昼休み、入浴中などのスキマ時間計1時間
- 夕食後の1時間
- 休日の空き時間1~6時間
3,000文字の記事を1つ執筆するのにかかる時間は、約6時間です。

リサーチから納品までです!
文章を書くのに慣れていないので、書いては消し書いては消しを繰り返して時間が過ぎていきます(笑)
副業Webライターのタイムスケジュール

私は、平日の昼間は会社員として働いている、副業Webライターです。
なるべく作業時間は作ろうとしています。しかし、多くても2時間ほどしかできません。
休日はとくに予定が無ければ、6時間ほど作業しています。
詳しいタイムスケジュールを、3つに分けて紹介します。
- 平日のタイムスケジュール
- 休日のタイムスケジュール
- 一週間のスケジュール
ひとつずつ、みていきましょう。
平日のタイムスケジュール
まずは、平日のタイムスケジュールを紹介します。
ざっくりとしたタイムテーブルは、以下の通りです。
時間 | スケジュール |
---|---|
05:30 | 起床 |
05:50 〜 07:00 | ライター作業 |
07:00 〜 08:15 | 出勤準備 |
08:40 〜 17:30 | 本業(残業は平均1時間) |
19:00 | 夕食 |
19:30 〜 20:30 | ライター作業 |
21:00 〜 22:00 | お風呂 |
22:00 〜 23:00 | スキンケア&家事 |
23:00過ぎ | 就寝 |
平均作業時間は2時間です。
昼間は本業や家事で時間が取れないので、空いている時間に作業します。
パソコンに向かって作業するのは、朝の出勤準備前と夕食後の2時間ほどです。
残業で帰りが遅くなった日は夜の作業時間はありません。

睡眠時間を確保するためです!睡眠大事!
休日のタイムスケジュール
本業がお休みの日のタイムスケジュールをご紹介します。
とくに予定がない一日です。
時間 | スケジュール |
---|---|
08:00 | 起床 |
08:30 〜 09:30 | 朝食&身支度 |
09:30 〜 12:00 | 家事、買い物 |
12:00 〜 13:00 | 自由時間 |
13:00 〜 17:00 | ライター作業、または勉強 |
17:00 〜 18:00 | 夕食 |
18:00 〜 20:00 | 自由時間 |
20:00 〜 22:00 | ライター作業、または勉強 |
22:00 〜23:00 | お風呂 |
23:00 〜 24:00 | スキンケア、ストレッチ |
24時過ぎ | 就寝 |
平均作業時間は6時間です。
家事や買い物以外は、ほとんどの時間をWebライターの作業に使っていますね。

休日はライター作業にたくさん時間をかけられるチャンス!
私はまだ執筆に時間が掛かるので、休日を大いに活用しています。
1日予定がある日や、半日出かける日などは早朝または帰宅後に1~2時間ほど作業しています。
時間が作れない日はムリせず休みましょう!
一週間のスケジュール
ざっくりと一週間のスケジュールもまとめてみました。
曜日 | 作業時間 |
---|---|
日曜日 | Webライター(2~6時間)&家事、お出かけ |
月曜日 | 本業(8時間)+Webライター(1~2時間) |
火曜日 | 本業(8時間)+Webライター(1~2時間) |
水曜日 | 本業(8時間)+Webライター(1~2時間) |
木曜日 | 本業(8時間)+Webライター(1~2時間) |
金曜日 | 本業(8時間)+Webライター(1~2時間) |
土曜日 | Webライター(2~6時間)&家事、お出かけ |
平日も休日も副業をしているので結構ハードなスケジュールに見えますね(笑)
毎日Webライター活動をしていますが、やりがいのある仕事なので、「大変・つらい」よりも「楽しい!もっと頑張ろう!」という気持ちの方が大きいです。

もちろん、「疲れたー…」「やる気が1mmも出ない!」という日もありますよ
そんな時は趣味のカラオケや岩盤浴に行ったり、散歩をしてリフレッシュしています!
ムリして活動しても体調を崩すだけで良いことないですからね(笑)
副業ライターが3,000文字にかける時間

副業Webライターの私が、3,000文字の記事にかかる時間は約6時間です。
執筆にかかる時間を詳しく説明するために、現在執私が担当している案件の内容を紹介します。
文字単価 | 0.1円 |
納期 | 1週間で1~2記事提出 |
キーワード | クライアント指定 |
構成 | 商品の紹介→口コミ→まとめ |
記事テーマ | 商品レビュー |
備考 | 装飾や画像挿入なし |
構成はテンプレートがあるので自分で考える必要はありません。
私は1記事(3000文字)作成するのにリサーチから確認まで約6時間かかっています。
とくに時間がかかるのは、記事を執筆するタイミングですね。
言い回しのレパートリーが少ないので、表現を考えるのにどうしても時間がかかってしまいます。
平日は2時間しか作業が出来ないので、当然1日じゃ終わりません。
納品までにかかる時間を把握して、毎日コツコツとライター作業を進めています。
この案件の場合、記事を書く工程は次の3つです。
- リサーチ
- 執筆
- 校正・校閲
それぞれの工程にどれくらい時間がかかっているのか、解説します。
リサーチ
記事を書き始める前に、商品についてのリサーチを1~2時間ほどかけて行います。
私の場合は、商品の公式サイトやAmazon、楽天市場を見て、商品の概要や口コミを調べます。
Amazonや楽天の口コミが少ない場合は、TwitterやInstagramなどのSNSも使うようにしています。
有名な商品であれば1時間もかからずにリサーチ終了!
情報が少なかったり、口コミがほとんどなかったりする商品はリサーチに1時間以上費やすこともあります。
執筆
リサーチの結果をもとに、テンプレートに沿って商品の情報や口コミを書いていきます。
公式サイトやオンラインショップに記載されている内容を分かりやすく簡潔に書くことを心がけています。

ですが私は文章を書くことが苦手で、いつも4時間ほどかかります(笑)
作業を繰り返して経験を積んで、執筆スピードを上げたいところですね。
校正・校閲
誤字や脱字がないか、文章の流れがおかしくないかを確認します。
校正・校閲と呼ばれる作業です。
私の場合は、記事を最初から最後まで音読して確認しています。
声に出して読むと、不自然な言い回しや間違いに気づきやすくなるので、オススメです!
また、商品情報に間違いがないか公式サイトの情報と記事内容を照らし合わせる作業もしています。
ここまでに紹介してきたWebライターの一連の作業について、専業Webライターの竹原ふうかさんが詳しい記事を用意してくれています。
別タブで開くので、気になる人はチェックしておいてくださいね!
専業Webライターが仕事の流れを徹底解説!オススメのクラウドソーシングも紹介
副業でWebライターをするための時間管理術

時間のない副業Webライターの皆さんに向けて、私が実践している時間管理術をご紹介します。
専業のWebライターさんと比ると、副業Webライターが記事の執筆に使える時間は限られています。
そこで私は、ライター作業が効率よくできるように次の4つの時間管理術を取り入れています。
- スキマ時間を活用する
- ポモドーロテクニックを活用する
- 休日のスケジュールを前日に組む
- 作業中は気が散る行動をしない
一つずつ、解説していきます。
スキマ時間を活用する
徹底的にスキマ時間を活用するようにしましょう。
スキマ時間でも行いやすいライティングの作業は、リサーチです。

スマホがあれば、簡単にサイトをチェックできますからね!
「スキマ時間なんてないよ!」という人は、次の4つのようなタイミングがないか探してみましょう。
- 通勤時間
- 会社の昼休み
- お風呂に入っている時
- 運動している時
スキマ時間で少しでも執筆に向けた作業を進めておくと、記事作成が楽になりますよ。
ポモドーロテクニックを活用する
短い時間の作業と、短い休憩を繰り返すポモドーロ・テクニックを活用してみましょう。
ポモドーロテクニックとは、25分間の作業時間と5分間の休憩を繰り返し、集中力をキープするテクニックです。
一般的には、25分(作業)+5分(休憩)×4回を1セットとして考えます。合計2時間ですね。
ポモドーロを活用するポイントは、25分間の作業中に終わるなんらかの目標を立てることです。
Webライターの場合、h2見出しやh3見出しを基準に、25分以内に終わらせるよう意識すると良いかもしれません。
私は長時間集中して作業できるタイプではないので、ポモドーロテクニックはとても効果的でした。
集中力が切れやすくて作業がはかどらない人はぜひ試してみてください!
休日のスケジュールを前日に組む
休日のスケジュールは、事前に決めるようにしましょう。
スケジュールを決めずに休日を迎えると、どうしてもダラダラと過ごしてしまいがちになります。
そうならないためにも、事前にある程度のスケジュールを決めておくことはオススメです。
少なくとも、「○時から●時は作業する」と、作業時間だけでも決めるようにしましょう!
基本的に私は、この記事で紹介したスケジュールに沿って動くようにしています。
予定がある日は、そのたびに作業時間を調整しています。

「午前中だけ作業する」「寝る前に作業する」みたいな感じですね!
さらに、スケジュールとあわせてその日のタスクをおおまかに決めるとより効率アップです。
私の場合は、こんな感じです!
- 記事の執筆を8割終わらせる
- 商品の特徴や口コミをしらべて整理する
タスクをメモしておけば、自分が何をすればいいのか可視化できます。
私はやることが目で確認できる方が動きやすいので、この方法を取り入れています。
作業中は気が散る行動をしない
Webライターの作業中は、気が散る行動をしないようにしましょう。
とくに注意したいのは、スマホです。
作業をしているとき、思わず近くにあったスマホを手に取り、SNSを開いてしまったことありませんか。

私は何度もあります…(涙)
他にも、調べ物をするためにスマホを開いたはずが、気づくとTwitterやTikTokを見ていた経験が何度もあります。
息するようにSNSを開いてしまう自分が恐ろしい…
毎回毎回、落ち込んでいました。
そんな悪循環を断ち切るために、3つの方法を試しました。
- スマホを手が届かないところに置く
- Twitterの通知を切る
- ライター作業中はSNSを見ない
単純ですが、効果的な対策です!
おかげで、以前よりライター作業に集中できるようになりました。
副業Webライターは時間管理が大切!

本業の時間も確保しないといけない副業Webライターが稼いでいくには、時間管理がとにかく大切です。
いかに作業時間を確保し、効率的に記事を執筆していくか…
経験を重ねていけば、どんどん記事執筆も早くなっていきます。
私は3000文字で約6時間かかるので、決して執筆速度は速くありません。
ですが、自分の執筆時間を把握し、うまく時間を管理すれば、副業Webライターはできます!
この記事が、みなさんのお役に立てば幸いです!

少しでも多くの案件をこなせるように、一緒にがんばりましょう!