
はじめまして!natsukoと申します!
副業で、ブログとWebライターをしている20代OLです!
みなさんは、副業していますか?
- 現状の生活に不満がある
- 老後の生活が心配
最近は、このような理由で副業を始めている人が増えましたね。
私も、安月給で節約しながら生活している現状から抜けたいと思い、副業に興味を持ちました。
ですが、副業にはたくさんの種類がありますよね。
- 王道のアルバイト
- 隙間時間で稼ぐポイ活
- FX・株式投資・仮想通貨などの投資
数ある副業の中で私が選んだのはWebライターでした。

始めたのは、2021年12月です!
ですが、Webライティングは全くの初心者。
これまで、興味を持つことさえありませんでした(笑)
そんな私が、なぜWebライターを始めたのか。
ライターを始める前に何をして、どんな初仕事をしたのか。

赤裸々に語ってみたいと思います!
女性会社員がWebライターを始めたきっかけ
はじめに、私がWebライターを始めようと思った流れをご紹介します。
自由に使えるお金が欲しかった
私は、高卒で土木部品メーカーに入社しました。
担当は部品の設計です。
仕事内容に不満はありませんが、高卒の給料は決して高くないのでお金がなかなか貯まりません。

ひと月の手取りは15万円くらいです
昇給も年に1回だけ数千円上がるだけですし、控除される税金の額が毎年上がるので手取りはほぼ変わりません。
このままじゃ、将来結婚して子供が出来ても、貯金さえ満足にできない。
好きな時に旅行行ったり、自分磨きの為にお金をかけたりもできない。

そんな人生、つまらない!
そう思って、自由に使えるお金を増やす方法をネットで調べてみました。
一番最初に出てきたのは、転職。
でも、今の職場は居心地がいいですし、給料が良くても興味がある仕事が見つかりませんでした。
次に出てきたのが、副業でした。
副業は、仕事終わりや休日の空いている時間にもできます。

これなら、今からでも始められる!
そう思って、副業をやってみることにしました。
最初はブログを始めた
副業のために外に出るのは面倒でした。
だから、家にいながら稼げる副業を探しました。
- プログラミング
- Webデザイナー
- せどり
- イラストレーター
たくさんの種類があります。

自分のやりやすい副業はなんだろう
考えた時、タイピングが得意なことに気づきました。
ですから、文章を書くような副業が良いと思いました。
ちょうどその頃、お金の勉強をするために買った本「お金の大学」でアフィリエイトブログを知りました。

ブログなら、タイピング生かせるじゃん!
単純な理由でブログを始めることにしました(笑)
自分が伝えたいことを文章にするのが苦手だった
いざブログを立ち上げて、記事を書き始めた時に思い出しました。

タイピングは得意でも、文章を書くことは苦手だったことを(笑)
特に、自分の伝えたいことを文章にするのが苦手でした。
同じブロガーさんの記事を読んで書き方や言い回しを勉強しました。
でも、なかなか上手く書けません。
1記事を書くのに、1週間以上かかることもありました。

このままだと稼げない・・・。
もっと効率よく文章をスラスラ書けるようになりたい!
そう悩んでいた時、Twitterでブログ記事添削を無料でやっている方と知り合いました。
ブログ記事を添削してくれた人から勧めてもらった
Twitterで知り合ったのは、ライタースクールの営業の方でした。
ブログの書き方や、構成について教えてもらえました。
もちろん、添削をしてもらった後にライタースクールの営業がありました(笑)
結局スクールには入りませんでしたが、「ブログで稼ぎたいならWebライターで経験を積むと良いですよ!」とオススメされました。

ライターは、稼ぎながら文の型や書き方を学ぶことができます!
そのスキルがブログにそのまま活かせるので、Webライターとブログは相性がいいんですよ!
さらに営業さんの話を聞くと、Webライターには次のようなメリットとデメリットがあるとのことでした。
ライターとして稼ぎながらスキルを身に付けたいと思った
ブログ記事添削をしてくれた営業さんの影響で、Webライターに興味を持ちました。
そこで、ブログとWebライターを両立している人がどのくらいいるのか、Twitterで探してみました。

これが、結構いるんですよ!
ビックリしました!!
Webライターをやると文章をスラスラ書けるようになる…。
ブログ記事を書くスピードが上がる…。

いやもう、これやるしかないよね?
私がWebライターを始めることを決めた瞬間です。
Webライターを始める前に取り組んだこと
でも、Webライターの始め方がいまいちわかりませんでした。
「Webライター 始め方」と検索し、記事を読みました。
クラウドソーシングサイトに登録
ほとんどの記事で「まず初めにクラウドソーシングに登録しましょう」と書いてありました。
たくさんのサービスがありましたが、その中でもライター案件が多いサイトとしてオススメされていたサイトが2つありました。
両方とも、登録しました。
個人情報と自分のブログサイト、自己アピールを記入するだけで簡単に登録できました。
Webライティング講座を視聴
クラウドワークス公式主催のWebライター検定というものがあります。
一番簡単な3級は、動画講座も検定試験も無料で受けられます。
私は、動画講座を見て勉強しました。

重要だと思ったところは、リピートして見ました!
ですが、資格を取っても受注率はあまり変わらないとの話を聞いたので、受けていません(笑)
YouTubeでWebライターとしての稼ぎ方を勉強する
クラウドソーシングに登録出来た!
文章の書き方の基礎はある程度理解した!

あとは、実践のみ!
ですが、金額の相場や良いクライアントの見分け方が分からなかったので、YouTubeで調べました。
女性Webライターとして、最初に受けた仕事は?
良い案件の見分け方が分かったので、いよいよライターの仕事探しを始めました!
私が最初に受けた仕事は、家電商品のレビュー記事でした。

いつも使ってるので、書きやすいと思いました!
分かりやすいマニュアルと参考記事が用意されていて、とてもやりやすかったです。
私が仕事を受けてから納品するまでの流れをご紹介しますね。
ライター案件を探す
まずはクラウドワークスで、初心者歓迎のライター案件を探しました。
継続が見込めるプロジェクト案件だけでも、300件近く見つかりました。
私が重視した条件は、4つです。
- クライアントの評価が4.0以上、発注率が60%以上
- 自分が得意な暮らし、美容コスメ、ファッションのジャンル
- 未経験者可
- 週に1記事からでOK
条件を絞って検索した結果、たどり着いたのが家電や健康食品のレビュー記事案件でした。
仕事内容を簡単にご紹介します。
- 1記事3,000文字前後
- 装飾、画像挿入なし
- 書きたい商品を選んで記事のテンプレートに沿って文章を考えて書くだけ
最初にテスト記事を1記事書いて、本採用されたら5記事を納品する流れでした。
テスト記事は1記事300円、本採用後の報酬額は1記事500円でした。
テストの文字単価は0.1円ほどです。
かなり安めですが、次のような条件だったのが気に入って、応募しました。
- テンプレートに沿って文章を書くだけ
- 週1記事からでもOK
- クライアントの評価も5.0と高評価
「自分で書いたブログ記事を貼ると通りやすいよ」という話を聞いていたので、応募する時には自分で書いた記事のURLを貼ってみました
応募時に貼った記事はコチラです。
すると、うれしいお言葉をいただきました。

ブロガーさんなら、期待できますね!
ブログのおかげで、契約につながりました!
記事作成から納品まで
私が契約した案件は、記事のテンプレートに商品情報やレビューを書き込み、記事にしていく流れでした。
用意されていたマニュアルには、書き方や参考にするサイトなどが細かく書いてありました。
分からないところや不具合が起きた時は、クラウドワークスのメッセージ機能で確認するようにしました。
その結果・・・!!!

無事、本契約となりました!
現在も、週に1記事というペースでお仕事をしています。
クライアントさんはとても優しく、時にアドバイスを頂きながら自分のペースで記事作成ができるので楽しく作業しています!
実績を積むほど作業スピードが上がっているのが自分でもわかり、成長できていることが何よりもうれしく思います!
Webライターは文章を書くのが苦手でも出来る!
Webライターを始めるきっかけから実際に仕事を受けるまでの流れを書いてきました。
私は昔から文章で何か伝えるのが苦手なタイプでした。

そんな私でも、Webライターでお仕事をもらえています!
もちろん、最初は不安でした。
私なんかがWebライターなんて出来るのかな…。
途中で挫折しないかな…。
ですが、心配はいりません!
そもそも、何事も行動してみないと自分に向いているのか、向いていないのか分かりません。
Webライターという仕事に少しでも興味があれば、ぜひ挑戦してみてください!

一緒に、一流のWebライターを目指しましょう!