文ブロについて

本日は「文ブロ」にお越しくださいまして、まことにありがとうございます。

もってぃ
もってぃ

管理人の「もってぃ」です。

このブログにたどり着いた方は、きっとWebライターを始めようと悩んだり、Webライターとして壁にぶつかったりしている人だと思います。
そんなアナタのお力になれるよう、今後も当ブログのコンテンツを充実させていきます。

このページでは、文ブロにおける情報発信の透明性を確保するため、以下のような事柄について記載しています。

  • 文ブロの概要
  • 文ブロのポリシー
  • 文ブロの記事制作の流れ
  • 管理人の簡単な経歴

ぜひ今後とも、「文ブロ」をよろしくお願い致します。

文ブロについて

このブログは、以下のスローガンを掲げています。

Webライターによる、Webライターのための、Webライターのブログ

文字どおり、Webライターについての知識や、経験を発信していくブログです。

昨今のインターネットでは、YouTubeを始めとした動画や、音声によるコンテンツが非常に充実してきました。
ですが一方で、ほとんどのWebサイトのコンテンツを占めるのは、今も昔も「文章」です。
そんな文章コンテンツを作り出すWebライターは、インターネットの屋台骨となっている重要な仕事となっています。

一方でフリーランスとして活動するWebライターが多く、つらいことや悩みを共有できなかったり、必要な知識を得られにくかったりすることも事実です。
そのような状況が続けば、インターネットを支える文章コンテンツの書き手がどんどん減ってしまいます。

このような状況を打破するため、Webライターのためになるコンテンツを発信していくことが「文ブロ」の使命です。
皆様が抱えるお悩みも、最大限力になりたいと思います。

もしなにかWebライターのことで悩んでいたり、分からなかったりすることがあれば、気軽に問い合わせフォームよりご連絡ください。

文ブロのポリシー

文ブロは運営にあたって、2つのポリシーを徹底します。

  1. 徹底したWebライター目線
  2. 一次情報・体験に基づく情報発信

徹底したWebライター目線

文ブロでは、徹底したWebライター目線を大事にしています。
記事の書き手は、管理人も含んで全員がWebライターの経験者です。
Webライターの立場から見て、必要なサービスなら紹介し、必要ではないサービスならハッキリと「不要」だと紹介することとしています。
Webサイトでは、アフィリエイト収益を得るために、サービスについてマイナスな情報が載っていないことも多々あります。
本当に必要でないものが、必須であるかのように紹介されてしまうようなことさえあります。
このような状況は、一人のWebライターとして看過できません。
普段は、企業の意向に沿った記事を書くことがほとんどのWebライターですが、「文ブロ」では、各人が思ったことを、思うように書いてもらっています。
すべては、文ブロを訪れてくださったWebライターや、ライターを志す人に本当に有益な情報を発信するためです。

一次情報・体験に基づく情報発信

文ブロでは、一次情報や体験に基づく情報発信をポリシーに掲げています。
誰しもがネットで検索すれば出てくる情報をまとめるだけでは、本当に役立つ情報にはなりません。
文ブロで記事を書くWebライターが、実際の案件を通じて感じたことや体験したことがあって、初めて有益な情報となります。
もちろん、便宜上体験談を交えずに構成した記事も一部掲載しています。

ですが、必ず関連リンクとして、体験談をもとにした記事を用意します。

同じような境遇だったり、悩みを抱えている人にとって、より身近で、有益な情報を発信するため、文ブロは何よりも一次情報や体験に基づく記事を重視していきます。

文ブロの記事制作について

文ブロでは読者の皆様に正確で、有益な情報をお届けするために、厳格な記事制作フローに基づいてコンテンツを制作しています。

  1. ライターの選定
  2. 信頼できる情報源からの情報収集
  3. 記事執筆
  4. 編集&ファクトチェック
  5. リーガル&ポリシーチェック
  6. 継続的なリライト

ライターの選定

文ブロは、管理人であるもってぃが執筆する記事と、外部のWebライターによる寄稿から成り立っています。
外部のWebライターについては、実際に管理人が交流を持っていたり、Webライターの実力を認識した上で記事の依頼を出しています。
クラウドソーシングを利用し、低単価でWebライターを募集するようなことはないため、執筆者のWebライターの素性や能力が担保されています。

また、ライターの顔を見えるようにすることで、より情報発信の透明性を確保するため、寄稿ライターのプロフィールをまとめています。
以下のリンクからご覧ください。

ライター紹介

信頼できる情報源からの情報収集

記事執筆にあたっては、信頼できる情報源からの情報収集を徹底しています。
他のWebサイトやブログ記事を参考にすることはあっても、実際に記載されている情報の情報源を確認した上で記事に落とし込んでいます。
文ブロが信頼に値する情報源と認識しているのは、下記のようなサイト・情報源です。

  • 官公庁や自治体などの公的な機関
  • 商品・サービスを提供している事業者
  • 写真等で商品・サービスの利用が確認できている体験談

記事執筆

収集した情報に基づき、記事執筆を行います。
情報や記事の質を担保するため、外注の場合は過度な締切を設けず、ライターが納得行くまで記事を書いてもらっています。
もちろん、管理人自ら執筆する場合も、情報や記事の質を第一に記事執筆をしています。

編集&ファクトチェック

執筆された記事に関しては、いずれも編集、ファクトチェックをしています。
ファクトチェックとは、記事にかかれている事柄が事実かどうかを確認する作業です。
外注のWebライターによる記事執筆の場合は、管理人による編集作業と合わせ、前述の信頼に値する情報源を参照しながらファクトチェックを行っています。
管理人による執筆記事は、原則第三者による校正・校閲という形でファクトチェックがなされています。

リーガル&ポリシーチェック

特に商品やサービスを紹介する記事による、読者への不利益を防ぐため、法的観点やサイトポリシーに反していないかを厳重にチェックしています。
主に、以下のようなサイトの情報をもとに記事をチェックしています。

継続的なリライト

常に読者に最新の情報をお届けするために、情報の更新が必要な記事については継続的にリライトをしています。
更新すべき情報がないような記事に関しても、読者の利便性を向上するために、構成や文章の改善、解説用の画像の添付やサイトスピードの改善など、リライトも含めた定期的なアップデートを行っています。

管理人について

もってぃ
もってぃ

改めまして、ブログ管理人の「もってぃ」です!

全国に支社・支局のある大手新聞社の記者として、人に話を聞き、写真を撮り、記事を書く新聞記者を生業にしています。
新聞記者としてこれまでに書いた新聞記事は、勤続7年間2000を超えました。
2021年6月からは、後にも紹介する雑記ブログ「転勤族のやまちゃんち」の運営をはじめ、同年にはWebライターとしての活動も始めました。
Webライターとして制作した記事については、ありがたいことにクライアント様から納品のスピード、質ともに大変ご高評をいただいております。
このため、企業クライアント様のWebサイト、並びにネットメディアでの継続案件を複数抱えております。

新聞記者としては、事件や事故、行政問題の取材・記事執筆をメインに担当してきました。
大勢の人に自分の記事が読まれることを通じて、文章が持つ力を実感するとともに、文章が人に及ぼす影響力や危険性についても重々実感しています。
インターネットの普及で誰しもが情報発信を容易にできるようになったからこそ、文章コンテンツの書き方は、高い職業倫理と、情報リテラシーが必要だと思っています。
文ブロを通じては、文章のプロとして培ってきた経験から得た職業倫理、分かりやすい文章の書き方やコツ、その練習方法などを発信していきたいと考えています。
Webライターとして、文章を書こうとする人が悩み、つまづいた時に、文ブロを見ればなんらかの答えや解決への糸口を見つけることができる――。
そんなブログ運営を目指し、日々奮闘しています。
詳細な経歴やWebライターとしての実績は、文ブロ内にポートフォリオとして公開しています。

興味がおありだったり、依頼をお考えの方は、ぜひご参照ください。

>>もってぃのポートフォリオを見る

雑記ブログ「転勤族のやまちゃんち」

管理人である私、もってぃは、2021年6月に雑記ブログ「転勤族のやまちゃんち」の運営を始めました。
本業の新聞記者を続けつつ、副業としてWebライティングのスキルを高めながら文章を書いていきたいと思ったからです。
転勤族のやまちゃんちの主なカテゴリーには「筋トレ」「子育て」「引っ越し・転勤」といったものがあります。
文ブロとは全く違った性質の記事も多く書いていますので、ぜひ一度遊びに来てください。

>>転勤族のやまちゃんちに遊びに行く

最後に

繰り返しにはなりますが、本日は「文ブロ」にお越しいただき、まことにありがとうございます。
今後も読者の皆様のお役に立てるよう、精一杯記事をお届けするよう努めます。
励ましのコメントやご意見・ご要望は大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。
それでは今後とも、「文ブロ」をよろしくお願い致します。